2014-01-01から1年間の記事一覧

モジュラー型へ変化

今日は統合型(擦り合わせ型)製品と組合型(モジュラー型)製品の違いについて書きたいと思います。 統合型(擦り合わせ型)は、最終製品のモデル毎にそれに合わせて、部品間の擦り合わせをしながら部品の最適設計を行い、最終製品を組み上げるタイプです。 事例…

イノベーションを起こす必要がある

以前、日経産業新聞にオーストリアの経済学者シュンペーターのイノベーションの 5種類の内容が解説されていました。 彼はイノベーションという言葉を定義した学者で5つのパターンを唱えています ① 新製品・新技術によるプロダクトイノベーション ② 新製法…

演繹法と帰納法の分かりやすい説明

皆さん、帰納法と演繹法をご存知ですか。 演繹法は一般的原理から論理的推論により結論として個々の事象を導く方法です。 代表的な手法に、大前提・小前提・結論による三段論法があります。 (例) 大前提(一般的原理)「人間は死ぬ」 小前提(事実など)「Aは人…

皆さんの組織はどのような組織?

今日は組織の考え方について書きます。 一般的な会社の組織は社長、部長、課長、一般社員というような階層別のヒエラルキー組織になっていると思います。 この組織では仕事の指示が社長から部長、課長、一般社員の縦系列に流れ、仕事が進みます。統制がとれ…

顧客のニーズを掴みマーケティングの成功を図る

今日はマーケティング活動で重要な顧客のニーズを掴む「エスノグラフィ手法」について説明したいと思います。 エスノグラフィとはもともと欧米の文化人類学の分野で生まれたフィールドワーク手法です。語源はエスノが「民族」で、グラフィ「記録」です。 密…

人財になるために

以前、じんざいについて、ブログを書きましたが、再度投稿したいと思います。 通常使うじんざいの漢字は「人材」ですが、本当は4つの「じんざい」の漢字がある事をみなさんご存知ですか。 「人財」「人材」「人在」「人罪」の4つです。 1.「人財」とは会…

ムダな在庫とは

在庫について本日は書きたいと思います。 メーカであれば、大抵、在庫の問題が発生しています。 製品の在庫を持つ目的、理由は色々言われますが、基本的には1つしかないと思っています。製品を購入する際に「顧客が待てるリードタイム」と「製品を造るリー…

商品企画とは

今日は商品企画について、説明したいと思います。 商品企画は (1) 顧客に受け入れられる (2) 競合に勝つ (3) 利益を確保できる の3つの要素が必要です コンサルティングをしている現場では、競合企業との競争ばかりに視点がいき、顧客を忘れた商品企画を立…

コンサルティングノウハウ

今日は息抜きのブログを書きます。 5年前ほどから2ヶ月に1回、歯のクリーニングをしています。今日もその日だったのですが、今日の歯科衛生士さんの対応に非常に感激しました。 何に感激したかというと、まず誉められた事です。前回の私の歯の磨き方が悪…